年齢や棋力・成長によって変わってきますが、一人で将棋大会に参加できるようになるまでは、出来る限りの準備を心がけています。特に、小さいうちはジュースをこぼしたり突然泣き出したり…。
備忘録も兼ねておりますが、全国の将棋キッズを見守る親将さんの大会持ち物準備リストのご参考になれば幸いです。
将棋大会 持ち物リスト(通年)
ラムネ・inゼリーラムネ味
東大生協で大人気!もちろん将棋キッズにも♪
ブドウ糖摂取と空腹対策に。
夏場は、inゼリー保冷ケースでいつでもひんやり
飲料・軽食
大会のタイムスケジュールによっては、対局の合間に外に買い出しに行けないことも。事前に、お茶などの飲料とおにぎりやサンドイッチといった軽食を用意しておきます。
着替え
ジュースに弁当…。子供はこぼすものなのです。
その他にも、季節の変わり目には半袖・長袖両方を揃えます。
マスク
新型コロナウイルスが落ちついてきて、将棋大会によってはマスクの着用は参加者の自由になってきましたが、予防も含め…念の為。
目薬
将棋に集中していると目が乾くようです。プロ棋士も対局中に使っているのをみるので、割とオーソドックスなのかもしれません。
お昼寝好きな子供なので、眠気覚まし的な意味でも^^;
傘・カッパ等雨具
突然の雨でびしょぬれにならないように。
子供は、大雨でも喜んでいそうですが午後まである大会だと風邪の原因になりかねません。
Nintendo switch
『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』があれば、対局の合間や移動先等、どこでも練習ができます。
将棋本・詰め将棋本
将棋大会の進行によっては不意に30分~1時間の空き時間が生まれることもあります。短時間でできる詰め将棋本を中心に持参しています。
タブレット・スマホ
主に指導対局時の棋譜記録。
初手から全部覚えれない子なので、棋譜取りに使っています。
カメラ・ビデオカメラ
頑張った姿を思い出に。
凛々しい姿も泣いている姿も、きっと数年後には宝物。
賞状ケース・賞状筒
せっかくの賞状が折れてしまうと泣かれます。筒タイプとハードケースどちらかは用意したほうが賢明かもしれません…
ぬいぐるみ
女の子なので、負けた時に一緒に泣いてくれるぬいぐるみ。戦友。今回は誰を連れて行こうと楽しそうに選んでいます。
勝利報酬
頑張って勝利したときはもちろんご褒美。
敗退報酬
負けたとしても頑張りました。やっぱりご褒美が必要です!
(立ち直り品)
大会 持ち物リスト 季節限定(夏・冬)
通年リストの他、季節ごとに追加するものです
夏限定
冷えピタ
夏の定番。背中だったり首元だったり、目立たず長時間冷やしてくれる優れもの。小さい子は、熱で急にぼーっとなってしまうことがあるので熱対策に!
アイスネックリング
最近見かける首にかける冷却アイテム。水をかけるだけで凍って再利用できるので、長丁場の大会にも使えます。
(保冷バッグに2個、対局毎に取替)
虫よけスプレー かゆみ止め
夏は、虫による集中力低下が発生します。
対局に集中させる為にも、かゆみ止めは必須かもしれません。
冬限定
ホッカイロ
寒い時は必須。早朝の大会で、会場の暖房がついた
大会 持ち物リスト まとめ
いざ大会に出場するとなると、本当にトラブルがつきものです。
子供は、余程の棋力・対局慣れしていないと精神的にはまだまだ余裕がないのが当たり前。些細なトラブルがきっかけで大きな不安になり、対局どころではない心境になってしまうと将棋を楽しむこともできません。
準備したけど使わない事も多々あります。それでも、良いのです。
うちの将棋少女のようにメンタル弱々な子供の場合、できる限り不安を排除し対局に集中させる事ができるかが第一関門。トラブルは起こってあたりまえ。子供を落ち着かせて、安心できるように(焦っているとばれないように)
大きくなるにつれ、付添いも不要になったりミスも減り泣くこともなく、親の出番は少なくなっていくはずです。少し寂しい気もしますが、今しかできないサポートを楽しみましょう。
また、ベテラン親将さんから「〇〇もあると助かりますよ~」等あれば、新米親将の私に教えていただければ助かります。
それでは、全国の将棋キッズを見守る親将の皆様。
心配事は尽きませんが、大会準備持ち物リストで抜かりない良い親将ライフをb
- ラムネ inゼリー
- 軽食・飲料
- 着替え
- マスク
- 目薬
- 雨具(カッパ、傘)
- Nintendoswitch 棋士・藤井聡太の将棋トレーニング
- 詰め将棋本
- タブレット、スマホ
- カメラ、ビデオカメラ
- 賞状ケース、賞状筒
- ぬいぐるみ(子供が落ち着けるもの)
- 冷えピタ
- アイスネックリング
- 虫よけスプレー かゆみ止め(ウナ等)
- ホッカイロ
- ご褒美