5歳の女の子が、将棋をやってみたいと言う事で、おでかけニャー将棋からKUMON NEWスタディ将棋、『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』と進んできましたが、前回で18級に昇級。
18級になり、将棋の駒の動かし方、駒の成り方、持ち駒の使い方、反則、駒の価値、駒交換に続いて十字飛車・一間竜・王手飛車など大駒の技を覚えました。
オ・ゴマ遺跡の最後、ツ・メロの間では、勝つための詰ませ方・詰め将棋を学びます。
詰ませるという意識
将棋は、相手の王将(玉将)を先に捕まえたら勝ちになりますが、特に、初心者同士の対局では簡単に勝負がつきそうでなかなかに決着がつかない場合もあります。
というのも、駒交換に不慣れなで駒同士がなかなかぶつからなかったり、詰ませることに意識がない為に、王将から離れたところでの駒の取り合いを繰り返していたり、駒を動かすことが主体となっているので起こりうる現象です。
そこからレベルアップして、王手を意識するためにも有効な詰め将棋の練習が始まります。
詰め将棋とは
詰め将棋とは、王手をかけて対局相手の王将(玉将)の逃げ道を失くし詰ませる練習です。
練習とはいっても、詰将棋解答選手権という大会も行われており藤井聡太先生は小学生6年生の頃から活躍し5連覇しています。
(プロ棋士も参加している中、小学生が全問正解で優勝したという事で話題になりました)
将棋の棋力を上げる練習方法として、昔から詰め将棋が有効とされてきましたが、プロ棋士として大活躍している藤井聡太先生をみていると納得できるものがあります。
さて、ひとえに詰め将棋といっても、金や銀、桂馬香車など、どの駒でどういった順番で詰ませるかという駒の組み合わせ、1手詰め、3手詰め、5手詰め…11手詰めなど手数の違いがあります。
『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』では、まず1手詰めで駒の特性に合わせた詰ませ方を優しく練習しますので、詰将棋が初めてでも全く問題なく覚えることができます。
駒による詰ませ方の違いを学ぶ
「トドメは金」と言われるように詰将棋においても対局においても、詰ませるにあたって金は大変強力な駒です。『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』では、金駒の代表的な詰ませ方、頭金、腹金からレッスンがスタート。
藤井聡太先生も詰め将棋のコツとして
「敵玉が動ける場所すべてに自分の駒を利かす」
と教えてくれます。詰め将棋は、相手の玉の進める先を総て塞ぐ事になるので、6方向に進める金駒は、追い詰めるのに適しています。
金駒での詰ませ方を練習したあとは、銀、香車、桂馬、角など他の駒による詰ませ方です。駒毎に詰ませ方の代表的な形があって、それぞれの詰ませるまでの動きを教えてもらえます。
最後の番人で、強くなったのかを確かめる
ボス「最後の番人」(17級)が登場。ミッションは…
- 最後の番人に勝利せよ!
先の「番人」より強そうですが、6枚落ち(銀・桂馬・香車)での勝負。
龍の番人、馬の番人で練習した「両取り」「一間竜」「ライン攻め」や「王手飛車」を駆使して詰ませます。
勝ち方の指定は特にありませんが、詰め将棋をやったおかげか5歳の子でもスムーズに玉を追い詰めることができました。
知っている局面・形を増やそう
今回で、オ・ゴマ遺跡をクリア。
5歳の女の子は、アユミちゃんがお気に入りらしく、このステージをよく復習しています。途中で、邪魔しにくる「カクベー」をやっつけたいみたいです^^
手筋もそうですが、詰め将棋も同一局面、もしくは似ている局面で、
詰ませ方を知っていれば玉を逃さず詰ませる事もできます。
その知っているか知らないかの僅かな差が積み重なり、消費時間の節約、ひいては勝敗に繋がる事も多いものです。
そして、最後の番人に勝利して17級になりました。
まだ、「1手詰め」。詰め将棋のスタートラインですが、棋力アップの3大要素の一つ『詰め将棋』をパズルゲームのように楽しむことができれば、きっと終盤が強い子に育ってくれると思います。
棋士・藤井聡太の将棋トレーニング 習得ステージ
今回の『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』での練習内容
ツ・メロの間 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ステージ | サブタイトル | 推奨 | 宝箱 | 対局 | 本/Item | 備考 |
ツ・メロの大門 | 18級 | |||||
教えて!詰め将棋 | 18級 | |||||
金色に光る謎 | 18級 | 頭金 腹金 | ||||
銀色にきらめく謎 | 18級 | |||||
からくり宿る桂馬の謎 | 18級 | |||||
すべて貫く香車の謎 | 18級 | |||||
とびらの向こうへ | 18級 | |||||
Boss | 決戦!最後の番人 | 18級 | 有 | 有 | ■MISSION 馬の番人17級 ・最後の番人に勝利せよ 駒『オ・ゴマの秘宝』 17級昇級 |
|
練習場 | 歩みにまとわりつく謎 | 18級 | ||||
練習場 | 十字にひらめく謎 | 18級 | ||||
練習場 | X字に影さす謎 | 18級 | ||||
練習場 | 呼び覚まされた竜の謎 | 17級 | 制限無 | 有 | BGM『考古学部のテーマ』 | |
練習場 | 永遠を駆ける馬の謎 | 17級 | 制限無 | 有 | 背景『オ・ゴマ遺跡でお宝探し』 |
今回の将棋の格言・手筋・用語
玉の横(腹)に金を打ち詰ますこと。
玉の上(頭)に金を打ち詰ますこと。
棋士・藤井聡太の将棋トレーニング 関連リンク
『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』のストーリー一覧はこちら
『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』の入手できる将棋の本一覧はこちら