近所に将棋道場がなくても大丈夫? 『オンライン将棋教室』
PR

将棋の段位・級位について

5歳と将棋と女の子 日本将棋連盟 段位・級位 オススメの認定申請方法 保育園児も8級認定! 将棋情報

 

将棋の級位・段位について

将棋の実力を表す「級位」「段位」があります。

日本将棋連盟が定めるアマチュアの級位は、10級から1級があり、その上が段位。段位は初段から6段まであり(7段以上は特例段位)、強さ・上達の指標となっています。

現在、保育園児の女の子も初段を目指して頑張っているところです。
将棋を始めたばかりで恐れ多いのですが、将来「初段」に届くことができたら額に飾る予定。

 

5歳と将棋と女の子 段位と級位と免状 アマ九段

 

2021年、青森県おいらせ町の中戸さんに「500以上の大会を支えてきたアマチュア将棋界最大の功労者」として、アマ九段が授与されました。2011年に創設された九段の授与は史上二人目。

 

 

将棋の段級位の取得方法

 

段位・級位の取得方法はたくさんあります

段位・級位の取得方法は色々あるようです。

  • 【棋士の推薦】プロ棋士に段位を認めてもらい免状申請する方法。
  • 【日本将棋連盟支部】支部会員になると免状取得の特典があるようです。
  • 【将棋会館道場】東西の将棋会館道場にて段位・級位の認定を受けると、免状申請できます。
  • 【将棋本】日本将棋連盟機関紙の「将棋世界」の昇段コース(初段から六段)に合格すると申請可能。NHK将棋講座テキストの認定問題で規定の点数達成で三段まで申請可能。
  • 【オンライン対局】「将棋倶楽部24」「将棋ウォーズ」「81Dojo」での段位・級位と同じ位の免状・認定状(5級~六段)までを申請できます。
  • etc…

※残念ながら『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』での級位・段位は正式級位・段位とは認定されず申請できません。

 

オススメの段位・級位申請方法

段位・級位認定将棋大会で優勝で認定など、他にも段位・級位の認定方法はありますが、近くに将棋道場や将棋教室があるのなら、そこの先生に認定してもらう方法が良いかもしれません。

また、近くに将棋道場や将棋教室、プロ棋士の方がいらっしゃらない場合は、本「将棋世界」の認定問題を解いてポイントを獲得して申請する方法、オンライン環境があれば、将棋倶楽部24、将棋ウォーズ、81Dojoなどのオンライン将棋対局で全国のプレイヤーと競って得た段位・級位は、そのまま日本将棋連盟公認の段位・級位として認定されますのでオススメです。

 

5歳と将棋と女の子 日本将棋連盟 段位・級位 オススメの認定申請方法 保育園児も8級認定!

 

 

将棋の免状

アマチュア段位免状

5歳と将棋と女の子 日本将棋連盟 段位・級位 オススメの認定申請方法 保育園児も8級認定!

5歳と将棋と女の子 日本将棋連盟 段位・級位 オススメの認定申請方法 保育園児も8級認定!

日本将棋連盟では、級位・段位取得者の棋力を公認のものとするために、アマチュア正式免状の発行をしています。免状を取得すると、日本将棋連盟台帳に記載され、名前が保存されることとなります。

アマチュア正式免状は、日本将棋連盟会長・名人・竜王が1枚1枚自筆で署名してくださるので大変貴重な免状です。

 

初段を目指している保育園児が、初段を取得できるのはまだまだ先ですが、将来のご褒美として申請させていただく予定です。

 

 

アマチュア級位認定状

5歳と将棋と女の子 日本将棋連盟 段位・級位 オススメの認定申請方法 保育園児も8級認定!

段位者のみだけでなく、級位者にも立派な認定状があります。

自筆ではなく印刷ですが、級位認定は10級~1級となっています。

 

 

 

アマチュア段位・級位免状料金

 

免状料金
段級位 昇段 飛付昇段
10級~1級 ¥4,400
初段 ¥33,000
弐段 ¥44,000
参段 ¥55,000
四段 ¥77,000
五段 ¥110,000 ¥148,500
六段 ¥275,000 ¥330,000

※五段・六段は前段位がない場合、飛付料金がかかるようです。

 

 

参考までに プロ・女流・アマの段級位

 

プロ 女流 アマ
九段 六段 九段
八段 五段 八段
七段 四段 七段
六段 三段 六段
五段 二段 五段
四段 初段 四段
三段 1級 三段
二段 2級 二段
初段 3級 初段
1級 1級
7級 10級

※プロの6級は、アマ三~五段。女流プロの2級は、アマ二~四段に相当するといわれているようです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました