テーブルマークこども大会は、プロ棋士の対局を生で間近で見られたり将棋駒型消しゴムがもらえたり指導対局会があったり、テーブルマーク関連商品を抽選でもらえたり将棋キッズに大変人気がある将棋の一大イベント。
全国11会場で開催されますが、今回はそのうちの一つ北海道会場に参加です。
2022年のテーブルマークこども大会(東北)はこちら
テーブルマークこども大会 北海道大会会場
札幌初上陸!『テーブルマークこども大会2022(北海道会場)』
北海道大会の会場は「札幌コンベンションセンター」
交通機関が充実しているので色んなルートがあるのですが、今回は大通駅からのルートを選択。札幌駅から合わせて25分ほどの距離。残念ながら天候には恵まれませんでしたが、最寄の東札幌駅から札幌コンベンションセンターに向かう傘が列をなしていたので、迷うことなく到着。
さて、今回は勝利数を目標としていない為、東北大会の時の様に落ち込んでのスタートではありません。ですが、むしろやっかいな目標が…
たこ焼きクッション 当てるね!
テーブルマークこども大会 事前準備・受付
受付前で濡れた髪を拭きながら書類を出していると、関東や関西から参加の子供たちの姿も見えます。今回のテーブルマークこども大会2022(北海道)で行われるJTプロ公式対局は、「藤井竜王 対 羽生九段」 流石に注目の対局とあって全国からの参加者が集まっているようです。
(テーブルマークこども大会参加者は、JTプロ公式対局も観戦できます)
といっても、今回の将棋少女は泣かない予定。目標は、対局に関しては勝ち負けではなく「二歩しない」で、むしろ将棋に関係ない「たこ焼きクッション」を当てるがメインです。
テーブルマークこども大会会場で無事受付をしたら、指導対局券(未開封)を受け取ります。ですが、安心はできません。テーブルマークこども大会のスケジュールは、かなりタイトです。
ブロック対局が終わるとすぐ自由対局・指導対局・詰め将棋クイズなどが一斉に始まります。毎度のことながら、全てのイベントをまわり「将棋駒型消しゴム」を手に入れようとすると1分も無駄にできません…
そこで、対局開始前のオススメルーティン。
①軽食の用意
去年は、12時から昼食をとってしまい自由対局時間が半分以上なくなるという事態に。将棋駒型消しゴムを少しでも多くゲットするには、自由対局時間を減らさないスケジュールを組みます。
北海道大会は、札幌コンベンションセンターで行われています。目の前のコメダ珈琲で食事したい気持ちを抑え、コメダ珈琲前のマックスバリューやコンビニ等で軽食を用意。
②お楽しみ抽選会への応募
いざ、ブロック対局や自由対局・指導対局が始まってしまうと対局で忙しかったり詰め将棋エリアにいったりと移動や対局で時間を奪われます。慌てていると抽選券が見つからなくなることも。
そんな事態を避けるために、受付後すぐにお楽しみ抽選会応募箱に抽選券を投入。
(受付そばに応募箱があります)
運がよければ「JTプロ公式戦」終了後に、ステージで抽選会が行われて「出場12棋士名入りオリジナル扇子」や「直筆サイン入り色紙」が抽選で当たります。
③テーブルマークのクイズラリーに参加
テーブルマークブースには、コシノツヨシ君で有名なうどんやお好み焼き、チャーハンなどテーブルマーク商品が並びます。クイズラリーのクイズ自体は簡単なのですが、念のための正答を確かめる為に少々時間を要します。
また、一度ブロック対局が始まってしまうと、自由対局が終了するまで将棋に集中させたほうが良いので、クイズに戻ってくるのは難しいかもしれません。
よって、会場に抽選券を投入したら次はテーブルマークブースに直行し、クイズに応募します。そこには、賞品である『たこ焼きクッション』も展示されています。
④指導対局券 開封
受付では、指導対局券をもらいます。
プロ棋士に指導してもらえる貴重な機会を得られるチャンスなので慎重に選びます。ここで、事前に指導対局券の当否がわかれば12時以降のスケジュールが組みやすくなります。ですが、ハズレの場合は子供の意気が沈んでしまう諸刃の剣です。今まで当選したことはありませんが、泣いた時の為の奥の手として今回は取っておきたい…
(指導対局券)あけるよ!
いやいや、楽しみはとっておこう?
見事、指導対局券は今回もはずれでした。指導対局券相手に3連敗中です。
テーブルマークこども大会 ブロック対局
このテーブルマークこども大会は、低学年と高学年で分けられてはいますが、ブロック対局は低学年でも初段・二段と段位持ちの子供が出場していて、いわゆる無差別級大会。
駒の動かし方を覚えたばかりの子も級位者も段位者も抽選により対局。次局は、勝った子は勝った子同士、負けた子は負けた子同士組みの合わせに。対局が進むにつれ実力が拮抗している同士との組み合わせになりやすいシステムです。
それでも、初戦にどのくらいの強さの子とあたるかはかなりの運要素。
ブロック対局は、負けても大丈夫。
二歩さえしなければいいからね。
うん!
今回の大会は、ゆるい目標としているので泣かないとは思いますが、初戦に送り出すのはいつも緊張します。
ブロック対局 第1回戦
さて、ブロック対局第1回戦の相手の子の並べ方は大橋流で駒も指で挟んでいる子。
はい、強いですね^^;
『藤井聡太の将棋トレーニング』で習った銀の攻めしかできない初心者?初級者の将棋少女は、一年同じ攻めだけやってきて多少なりとも駒を動かせるようになったはずでしたが、うまく攻めきれません。
そして残り数組になり、チェスクロック(対局時計)が置かれます。
早指しができないので「これは厳しい…」と思っていたら、お互いに時間ギリギリの最後の組になるまで頑張り、押されぎみの終盤に逆転し辛勝。
最後、5手詰め見つけたよ♪
初戦から強い子相手で、一手見守る度に吐きそうになっている胃弱々な私をヨソに、勝利報告してくれました。
2回戦からは勝った人と組み合せになるのでさらに厳しくなるのですが、頑張って残り数組になるまでゆっくり考えて、毎度時計を置かれながらも王将スタンプ3つ!
いつも「勝てない」と対局を怖がり敬遠して、やっぱり勝てなくて泣いてばかりの子が『テーブルマークこども大会』で初の決勝トーナメント出場を決めました。
ブロック対局 決勝トーナメント初進出!!
まったく決勝トーナメントについては考えていなかったのでプチパニック。
え? 今日負けてもいい日でフリー対局をスタートダッシュ予定…
え、えと決勝トーナメントは何時からだっけ? 場所は? ご飯はどのタイミングで? と、とりあえず予選3局の復習?
と決勝トーナメントについて脳内で慌てていると…
もしかして…〇〇さんのお父さんですか?
そこにいらっしゃったのは…『さくらはな。先生』でした!
「初段になれるかな会議」シリーズや「山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々」、いつも楽しみにしている「駒doc.」にて「将棋好きに成りました!」を連載中の「さくらはな。」先生。
「振り駒の仕方がわからない」とか「感想戦で何を話していいかわからない」とか、「大会前日はメンタル弱々モードになる」とか。初心者としてとても共感できる内容が多く、いつも楽しく拝見させていただいておりました。
勝敗報告から戻ってきた将棋少女と一緒にご挨拶させていただきました。お忙しい中、娘に声をかけてくださり本当にありがとうございます。
将棋少女は、緊張も不安も忘れ嬉しそうにしておりました。
会えちゃったね♪
テーブルマークこども大会 決勝トーナメント
決勝トーナメントは、ブロック対局エリアの一角にスペースが作成され会場にアナウンスが流れると予選突破した子たちが集まります。
そしてルール説明が始まり…
決勝トーナメントは10分切れ負けです
将棋少女は固まります。
決勝・決勝トーナメントの対局ルールについては、テーブルマークこども大会運営から事前通知が届いておりましたが、将棋少女の実力では決勝トーナメントに進出できるとは思いもよらず、完全に失念・伝えることを忘れておりました。
(フリー対局での王将消しゴム獲得に全力だったのもありますが)
普段は自宅で『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』で練習している将棋少女は、月に1度程しか対局がなく、ましてや切れ負けルールでの対局となると年に1,2度あるかないか。
*棋士・藤井聡太の将棋トレーニングのレーティング対局は、時間無制限。変更不可
大丈夫?「切れ負け」ルールらしいけど…
…やってみる
リアルでの切れ負け対局は初めて。
切れ負けルールは、秒読みありルールと違い別の時間配分が必要と聞きます。今では秒読みに少し慣れてきましたが、時間目一杯考えてそれでも指したい手を見つけられなくて泣いていた子です。早指しで、さらに切れ負けルールにすぐ適応することはできません。
将棋少女は、この一年練習してきた戦法で決勝トーナメントを戦います。
ベスト4進出を懸けた対局。時間を使いながらもなんとか相手玉に迫ります。が、そこからの繋がる指し手を見つけられず一手に1分2分と使ってしまいます。普段なら、この一手に5分10分と悩んでいるところ…。
残り時間は既に大差。1分 対 5分程に…
将棋ウォーズ等で切れ負けに慣れている方ならわかるのでしょうか。10分切れ負けルールで、これだけの時間差があると勝ち目はほぼないのでしょう。
残り時間は1分を切り、もう考える時間も無く短時間でまとめる棋力も無く、なし崩し的に駒を置く事しかできず泣いてしまい…初の決勝戦トーナメントは未熟さを知るつらい敗退となりました。
テーブルマークこども大会 自由対局
さて、決勝トーナメント敗退から「もう今日は対局しない…」と泣いている将棋少女がいます。
自由対局で王将消しゴム目指すんでしょ?
もう届かないもん…
確かに…。ブロック対局決勝トーナメントは切れ負けとはいえ、ほぼフルタイムで対局して泣いて、そこから落ちつかせるまでの時間は結構かかりました。残り30分。これは確かに厳しい。
決勝トーナメントに進むと何かを貰えると噂を聞いていましたが、副賞はありませんでした。もしかしたら、将棋駒型消しゴムフルセットが貰えるかもと期待していたこともあり、はっきりと落胆しています。(ベスト4以上・会場別で違うかもしれませんが…)
頑張れば王将消しゴムに届くかもしれないし、届かなくても対局するのは勉強になるよ。強くなって次に繋がるよ?
…いってきます
まだ少しメソメソしていましたが、王将消しゴムを貰う為に列に並びます。本当にこの『将棋駒型消しゴム』制度は良くできています。いつのまにか消しゴム集めに夢中になっています。残念ながら王将消しゴムには届きませんでしたが、右往左往しながらも自由対局は全勝。
王将消しゴムを獲得できなかった事をなだめながら、次の抽選に目標をシフトさせます。
たこ焼きクッション当てる!
テーブルマークこども大会 詰め将棋クイズ
ブロック対局二回戦が始まる頃と自由対局の途中の二回、詰め将棋クイズがスタートします。正解すると将棋駒型消しゴムがもらえるとあって、付添の親御さんや兄弟が参加している姿も。
前回、全イベントを制覇しようとして将棋少女の集中力を割いてしまったので、今回は詰め将棋クイズは不参加で大丈夫と伝えていました。
3手詰め問題まではたくさんの挙手があり中々解答者に選ばれませんが、5手詰め問題になると一気に減ります。ステージに上がって解答できるチャンスなのですが、もう少し詰め将棋得意になってからリベンジするそうです^^;
テーブルマークこども大会 指導対局
受付時に配布される指導対局券。「あたり」がでれば指導対局を受けることができますが、今回もはずれた将棋少女は指導を受けることはできず眺めるだけです。
テーブルマークこども大会で指導対局券が当選した事がありませんので、一度は参加させてみたいと様子を見に指導対局コーナーに向かうと、地元ということで齊藤優希三段がいらっしゃいました。
実は、ねこまど将棋まつり2022にてお会いしていたのですが覚えてくださっていて将棋少女となにやら話をしていました。せっかくなので、娘の勉強法について相談させていただきました。
頑張ってね!
テーブルマークこども大会 決勝戦
14時頃、低学年と高学年の各決勝戦が行われます。
決勝戦は、時計係・記録係・大盤でのプロ棋士の解説がつき、羽織・袴姿で対局することができる小学生の憧れの場。持ち時間なし一手30秒の早指し対局(千日手の場合は、更に早まり一手10秒)で、初手から秒読みで指せるとか異次元なレベルで将棋少女には到底真似できません。
決勝戦の様子を見つめて、そこに辿り着くのはきっと無理で叶わない事だけれども、同年代の最も頑張ってきたであろう少年たちの戦う姿、舞台を見せることができました。
努力すれば叶う事ばかりではないですが、努力し続けるための目標に。心の糧になりますように。
JT杯プロ公式戦 北海道対局
さて、テーブルマークこども大会は終わりましたが、ここからが本番かもしれません。
2022年のJT杯北海道(札幌)対局は、なんと藤井聡太竜王と羽生善治九段の対局。このお二人の一生に一度見れるかどうかの夢の対局を生で観戦できます。
当選倍率16倍。ステージにお二人が登場すると大歓声のかわりに拍手の嵐。羽生善治先生や藤井聡太先生の話し方も映像で見るそのままで、駒の持ち方・指し方・対局開始前の凛とした佇まいが素敵すぎます。
JT杯プロ公式戦は持ち時間10分、使い切ったら30秒、考慮時間1分×5回の早指し大会。
藤井聡太竜王といえば、角換わりや相掛かりが多い印象ですが、注目の戦型はなんと横歩取り。将棋少女が好きで、そしていつも負けている横歩取り。藤井聡太竜王と羽生善治九段の横歩取りはあまりに高度すぎて1ミリも真似できないですが、中盤に入る頃「封じ手予想クイズ」「勝利者予想クイズ」が出題され、子どもに大人気のコシノツヨシ君も登場。正解者の中から豪華賞品が当たります。
将棋少女のように、将棋初心者でも参加できるように封じ手予想はプロの先生方のオススメとコシノツヨシ君のオススメの4択に絞られます。迷ったらコシノツヨシ君の指し手を選ぶぐらいにはコシノツヨシ君が好きな将棋少女。
対局は、藤井聡太竜王の勝ち。初級者な娘には高度すぎて技術的には吸収できないとしても、この対局を貴重な対局を目の当たりにして、将棋を続ける・将棋を好きでいられる理由になればと思います。
テーブルマークこども大会を終えて
2022年テーブルマークこども大会(北海道)の対局結果は、トータル9戦8勝1敗と対戦成績だけみると過去最高の勝率。ですが、将棋駒型消しゴム(王将)には届かず目標も未達成でした。
ブロック対局で決勝トーナメントに進出できたのは予想外でしたが「決勝トーナメント出場はない」と切れ負けルールでの練習を一切させなかったのはミスでした。
とはいえ、元々の棋力に差があり付け焼刃の練習をしたところで「早指し早見え」ではない将棋少女は、同じ結果になっていた気もします。直感力というのでしょうか? 短時間でまとめる力が必要なのでしょう。
直前に対局ルールを知って取り乱すのはメンタルが弱い将棋少女だけかもしれませんが、どうかこれから参加される方は、念のためお子さんには予選・決勝トーナメント・決勝と時間ルールが異なる点。そして、それぞれの時間感覚に慣れる必要がある旨、お伝えください。
自由対局 → 負け(王将消しゴムに届かず)
詰将棋クイズ → 負け
お楽しみ抽選 → 負け
クイズラリー → 負け
『2022年テーブルマークこども大会(北海道会場)』の様子をお伝え致しました。
「好きな将棋を、好きなように、好きなだけ」
体力的にも精神的にもまだまだ弱く一人では好きな将棋を楽しめない将棋少女は、たくさんの方に支えてもらいました。
仕事の都合で大会前日の深夜0時頃に札幌に到着。将棋少女も眠い中での移動。睡眠不足で大会を楽しむのに支障をきたすかもしれない…と懸念していたところ、北海道から参加の方が色々とサポートしてくださいました。
齊藤優希三段、さくらはな。先生、会場で一緒に会えたお友達。皆さんのおかげで楽しい思い出ができました。本当にありがとうございます。今度会えた時には、少しだけ成長した姿をみせれるよう毎日頑張るそうです。
そして、こんな素敵な将棋イベントを開催してくださるJT様をはじめ、テーブルマーク様・関係者の皆様ありがとうございました。泣いたり笑ったり喜んだり悲しんだり…。一生懸命に取り組んだことは、10年後20年後の子供たちの笑顔に繋がっていくはずです。
今回、決勝の着替(袴)や舞台裏については力及ばずお伝えすることはできませんでしたが、大会の様子やイベント等々…これからテーブルマークこども大会に出場される方のご参考になれば幸いです。
それでは、またどこかでお会いできましたら来年のテーブルマークこども大会に向けて棋力とたこ焼きクッションへの熱を上げている将棋少女を何卒宜しくお願い致します。
家に帰るまでが将棋大会
北海道函館からは、深夜フェリーで本州へ移動。早朝4時頃に埠頭に到着。札幌からだと11時間ぐらいのちょっと過酷な移動でしたが、おんぶして下船した幸せな時間でした。
また、今回初めての決勝トーナメントに進出しベスト8での敗退となりましたが、優勝者相手に頑張りました。泣かないようにと目標を「たこ焼きクッション」にして勝ち負けとは別にしてはいたのですが、それでも「あと一つ勝ちたかった(涙)」と。
いつものように泣いてしまいましたが、頑張りました。いっぱい褒めて甘やかします。
(ご褒美選定中…)
【追記】今回のご褒美はシマエナガちゃんに決定しました。
『さくらはな。』先生による
テーブルマークこども大会北海道のレポート漫画はこちら